【さいたま市の就労継続支援B型事業所】就労支援センターsizeの公式メディア誕生

就労継続支援A型とは?仕事内容やB型との違いを徹底解説!

就労継続支援A型を解説

就労継続支援A型ってどんな制度か詳しく知りたい。
A型とB型って何が違うの?

こんな疑問を解決します。

本記事の内容
  • 就労継続支援A型の概要・対象者
  • 就労継続支援A型の仕事内容・お給料
  • 他サービスとの違い
  • 就労継続支援A型のメリット

就労継続支援A型は、障害や病を持つ人が、支援を受けながら長期的に安定した就労を目指すための制度です。

しかし、就労継続支援にはB型もあり、実際に就労継続支援を利用したいと考えてもどのサービスを利用するべきか判断が難しいですよね。

そこで本記事では、就労継続支援A型の仕事内容や対象者賃金やB型との違いをくわしく解説します。

注意点

本記事は厚生労働省等の情報を参考にしています。情報は記事執筆時点で収集したものです。内容を保証するものではありません。詳しくは各自治体や事業所等にお尋ねください。

就労継続支援B型について知りたい方は以下ページをご確認ください。

目次

就労継続支援A型とは?概要を解説

就労継続A型ってどんな制度?
就労継続A型ってどんな制度?

就労継続支援A型は、障害や病気のある方が一般企業への就職が不安、あるいは困難な場合に、一定の支援がある職場で雇用契約を結んだ上で働くことが可能な福祉サービスです。

また、最低賃金以上の給料が保証されるのも特徴ですね。

通常の事業所に雇用されることが困難であり、雇用契約に基づく就労が可能である者に対して、雇用契約の締結等による就労の機会の提供及び生産活動の機会の提供その他の就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練等の支援を行う。

引用:厚生労働省「福祉サービス」

上記の通り、雇用契約はむすびますが、就労に必要な知識の向上など、長期的な就労継続を目指したサポートがあります。

就労継続支援A型は、障がい者が自分らしい働き方を見つけるための支援を行うことが目的。多様な職種や業界に対応するため、支援事業所は、一般企業との連携を強化し、あなたに合った就業先を提供しています。

就労継続支援A型の対象者は?

対象者は?

就労継続支援A型の対象者は、基本的に18歳以上で知的障がい、精神障がい、身体障がい等を持ち、就労できる能力がある人です

① 移行支援事業を利用したが、企業等の雇用に結びつかなかった者
② 特別支援学校を卒業して就職活動を行ったが、企業等の雇用に結びつかなかった者
③ 就労経験のある者で、現に雇用関係の状態にない者
※平成30年4月から、65歳以上の者も要件を満たせば利用可能。

引用:厚生労働省「福祉サービス」

障がいや病気等が理由で現時点で就労に不安が残る方は、就労継続支援B型の利用もご検討ください。

対象年齢に注意!

就労継続支援B型と違い、A型は年齢制限(原則18歳~65歳未満)が定められているので注意が必要です。

就労継続支援A型の仕事内容は?

仕事内容は?

就労継続支援A型の仕事内容は多岐に渡り、一般企業の仕事内容と大きく変わりありません。

  • パソコンによる入力作業
  • カフェ・レストランでの接客・調理
  • ホテルの清掃
  • インターネットオークションの出品代行
  • webデザイン 

この他にも業種はまだまだたくさんあります。

大きな違いとしては、就労継続支援A型事業所では利用者の作業・活動の訓練支援や施設外就労支援、個別支援計画作成なども行っている点が挙げられますね。

就労継続支援A型の利用料・賃金は?

利用料と給料は?

就労継続支援A型の利用料と賃金についてみていきましょう。

就労継続支援A型の利用料

利用料は、事業所や利用日数によって変わりますが、全額負担ではなく、市区町村の補助金で9割負担してくれるので、利用者は1割負担で利用できます

これはB型も同じです。

なお、残りの1割についても全額を全員負担しないといけない訳ではなく、前年度の世帯収入に応じて、4つのパターンに分けられ、上限額が決められています。

スクロールできます
区分世帯の収入状況負担上限額
生活保護生活保護受給世帯0円
低所得市町村民税非課税世帯(注1)0円
一般①市町村民税課税世帯(所得割16万円(注2)未満)
※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者を除きます(注3)。
9,300円
一般②上記以外37,200円
所得に応じた4区分
  • 注1:3人世帯で障害者基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象
  • 注2:収入が概ね600万円以下の世帯が対象
  • 注3:入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、「一般2」となる

利用上限を上回ることはありませんので、その点はご安心ください。

就労継続支援A型の賃金

就労継続支援A型は、最低賃金以上の給料が保証されています。

実際に令和3年の月額平均賃金は81,645円。時給に換算すると926円です。

参考:厚生労働省「障害者の利用者負担」

就労継続支援A型とB型・就労移行支援の違い

サービスを比較

就労継続支援A型とB型・就労移行支援の主な違いを表にまとめましたので、ご確認ください。

スクロールできます
就労継続支援A型就労継続支援B型就労移行支援
雇用契約ありなしなし
利用料支払う場合もあり支払う場合もあり支払う場合もあり
平均賃金/月81,645円
(令和3年度)
16,507円
(令和3年度)
対象年齢原則18歳〜65歳未満年齢制限なし原則18歳〜65歳未満
利用期間定めなし定めなし2年
(延長あり)
就労継続支援サービスの比較

サービスごとの特徴や違いについては、以下ページでもくわしく解説しています。

就労継続支援A型を利用するメリットは「安心して働ける環境」

メリットは?

「就労継続支援A型」を利用するメリットは、障がいや病気によって一般企業での就職に不安を抱えている人でも、安心して働くことができる点です。

就労継続支援A型では、利用者一人ひとりに合った職場を提供するため、それぞれの能力や希望に応じた仕事を紹介してくれます。また、就労支援員による指導やトレーニングを受けることで、仕事に必要なスキルや知識を身につけることも可能になります。

長期的な就労を目指すことができるため、安定した生活を送ることができる点も魅力です。

就労継続支援A型を利用することで、障がいや病気による不安や困難を乗り越え、自分らしい働き方ができるようになり、自己成長や社会参加の実現を目指すことができます

就労継続支援A型の利用方法

就労継続支援A型の一般的な利用の流れは以下の通りです。

就労継続支援A型利用の流れ
STEP
A型事業所の選考を受ける

市区町村の障害福祉窓口やハローワークなどでの紹介、事業所へ直接の問い合わせ等から応募したい事業所を見つけて、面接等の選考を受けます。

STEP
利用申請をする

選考に合格したら、市区町村の窓口を通じて就労継続支援A型のサービス利用を申し込みます。
担当者からの生活状況などの聞き取り調査や、サービス等利用計画案を作成し提出することで、サービスを受けるための受給者証が発行されます。

STEP
サービス利用開始

受給者証が発行されたら、事業所と確認の上、利用開始となります。

本記事のまとめ

本記事のまとめ

「就労継続支援A型」は、障がいや病気によって一般企業での就職に不安を抱えている人でも、安心して働くことができる福祉サービスです。

利用者一人ひとりに合った職場を提供するため、それぞれの能力や希望に応じた仕事を紹介してくれます。

障がいや病気がある方でも、就労が可能と判断された場合は、ぜひサービス利用をご検討ください!

自由な働き方を目指す方へ

まずはお気軽にご相談ください

就労支援センターsizeは、埼玉にあるITに特化した就労継続支援B型事業所。
あなたの「やりたい」を「できる」に成長させるために、
WEBデザイン、動画編集など専門のプロが動画を使った講習等でスキルアップをサポートします。

こんなお悩みございませんか?

  • クリエイティブな仕事に興味があるけど何から手を付ければいいのかわからない
  • 将来的に、時間と場所に縛られない働き方がしたい
  • 好きなことで稼ぐ力をつけたい
  • 障がい特性に配慮のある環境で働きたい

当てはまったら、ぜひお気軽にお問合せください。
一緒に次へのステップを踏み出しましょう。

\ ご本人様はもちろん、ご家族の方も大歓迎 /

お電話でのお問い合せはコチラ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

KOKENE管理者。
埼玉で就労継続支援B型事業所である就労支援センターsizeを運営。

目次