【さいたま市の就労継続支援B型事業所】就労支援センターsizeの公式メディア誕生

就労継続支援A型とB型の違いは?メリットとデメリットを解説

就労継続支援サービスって、A型とかB型とかあるけど、違いって何?
利用条件やメリット・デメリットが知りたい。

こんな疑問を解決します。

本記事の内容
  • 就労継続支援サービスの概要
  • 就労継続支援サービスの違い・利用条件
  • 各サービスのメリット・デメリット

就労継続支援サービスは、障害や体調の問題で企業等で働くことが困難な場合に、あなたのペースで働く準備やスキルアップ・実際に仕事を行なう福祉サービスです。

本記事では、就労継続支援サービスの違いはもちろん、各サービスのメリットとデメリットを解説します。

この記事を読んで、サービスの違いを理解し、最適なサービス利用を検討しましょう!

目次

はじめに:就労継続支援とは?

就労継続支援とは、企業などで働くことが困難な場合に、障害や体調にあわせて自分のペースで働く準備をしたり、就労訓練や仕事をおこなうことができる福祉サービスのひとつです。

雇用契約を結ぶ就労継続支援A型と、雇用契約を結ばずに利用するB型の2種類があります。

A型とB型は、利用条件等の違いもありますので、次で詳しく解説しますね。

就労継続支援B型については、下記記事でも解説しています。

就労継続支援A型とB型の違いは?

違いは何?
就労継続支援A型とB型の違いは?

就労継続支援A型とB型の違いは、主に下記の通りです。

A型B
雇用契約ありなし
利用料支払う場合もあり支払う場合もあり
平均賃金/月81,645円
(令和3年度)
16,507円
(令和3年度)
対象年齢原則18歳〜65歳未満年齢制限なし
利用期間定めなし定めなし
就労継続支援A型とB型を比較

詳しく解説します。

対象者の違い

就労継続支援A型とB型には、下記の通り対象者の違いがあります。

企業等に就労することが困難な者であって、雇用契約に基づき、継続的に就労することが可能な者。具体的には次のような例が挙げられます。

 (1) 就労移行支援事業を利用したが、企業等の雇用に結びつかなかった者
 (2) 特別支援学校を卒業して就職活動を行ったが、企業等の雇用に結びつかなかった者
 (3) 企業等を離職した者等就労経験のある者で、現に雇用関係がない者
※ 65歳以上の者については、65歳に達する前5年間(入院その他やむを得ない事由により障害福祉サービスに係る支給決定を受けていなかった期間を除く。)引き続き障害福祉サービスに係る支給決定を受けていたものであって、65歳に達する前日において就労継続支援A型に係る支給決定を受けていた者に限り対象とする。
就労移行支援事業等を利用したが一般企業等の雇用に結びつかない者や、一定年齢に達している者などであって、就労の機会等を通じ、生産活動にかかる知識及び能力の向上や維持が期待される者。具体的には次のような例が挙げられます。

 (1) 就労経験がある者であって、年齢や体力の面で一般企業に雇用されることが困難となった者
 (2) 50歳に達している者又は障害基礎年金1級受給者
 (3) (1)及び(2)のいずれにも該当しない者であって、就労移行支援事業者等によるアセスメントにより、就労面に係る課題等の把握が行われている本事業の利用希望者
 (4) 障害者支援施設に入所する者については、指定特定相談支援事業者によるサービス等利用計画案の作成の手続を経た上で、市町村により利用の組合せの必要性が認められた者
就労継続支援A型とB型の対象者比較
引用:厚生労働省「障害福祉サービスについて」

必ず事前にチェックしましょう。

雇用契約アリかナシか

就労継続支援A型とB型の最もわかりやすい違いが、雇用契約を結ぶか結ばないかです。

就労継続支援A型
障害や難病がある方が一般の企業等への就職が難しい場合に、一定の支援がある職場で雇用契約を結んだ上で働くことのできる福祉サービス。

就労継続支援B型
企業での就労や通常の事業所に雇用されることが困難である方に、非雇用で就労の機会や生産活動等の機会の提供、その他の就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練・支援を行う事業所及びサービス。

それぞれのサービスに、メリットデメリットがありますので、後ほど解説します。

対象年齢

労継続支援B型は、基本的に対象年齢の制限がないのに対し、A型は原則18歳〜65歳未満と定められています。

ただし、前述の通り65歳以上でも一定の条件を満たすことで利用可能な場合があります。

※ 65歳以上の者については、65歳に達する前5年間(入院その他やむを得ない事由により障害福祉サービスに係る支給決定を受けていなかった期間を除く。)引き続き障害福祉サービスに係る支給決定を受けていたものであって、65歳に達する前日において就労継続支援A型に係る支給決定を受けていた者に限り対象とする。

引用:厚生労働省「障害福祉サービスについて

利用料金について

就労継続支援サービス(A型・B型とも)の利用料金は、全額負担はありません

お住まいの地域や利用する事業所等によって異なりますが、市区町村が補助金で9割を負担してくれる仕組みになっています。
なお、残りの1割に関しても、前年度の所得(世帯収入)に応じて、1ヶ月の負担上限月額が定められています。

実際には、減免等の理由から、実質0円で事業所を利用している方も

詳しくは、お住まいの地域の担当者、または事業所までお問合せください。

利用料金については、下記ページで詳細をご確認いただけます。

就労継続支援A型・B型のメリットとデメリット

メリットとデメリットは?
A型とB型のメリットとデメリットを解説

ここでは、就労継続支援A型とB型を利用するメリットとデメリットを解説します。

就労継続支援A型のメリット・デメリット

メリットデメリット
就労支援サービスで一番高い給料

福祉サポートがある環境で雇用される
訓練が充実していない場合がある

雇用契約によるプレッシャー
就労継続支援A型のメリットとデメリット

就労継続支援A型のメリットは、福祉サポートがある環境で雇用され、B型より高い給料が支給される点ですね。

対して、雇用契約が発生する分、スキル面や心の準備期間が少なく、余計なプレッシャーを感じる方もいるようです。

就労継続支援B型のメリット・デメリット

メリットデメリット
就労に向けた勉強・土台作りができる

比較的自由な働き方ができる
利用期間を気にしなくて良い
工賃が安い
雇用の安定感がない
就労継続支援B型のメリットとデメリット

就労継続支援B型では、雇用契約がないため、スキルアップや準備面に時間をさくことができ、あなたの体調を考慮しつつ働くことができるのが大きなメリットでしょう。

一方で、工賃はA型と比べると安く、収入面での安定がないことがデメリットと言えます。

B型事業所利用の期間を次のステップへの準備期間と割り切ることで、最大限サービスを活用することができますね。

本記事のまとめ

本記事のまとめ
まとめ

就労継続支援A型とB型は、雇用の有無、対象条件の違いがあります

→就労継続支援A型とB型の比較表へ

また、それぞれのサービスにメリットとデメリットがありますので、必ず事前にチェックを行い、あなたが次どう進むべきなのかを決めましょう。

B型の強みを活かした就労支援センターsize

就労継続支援B型の事業所には、IT・WEB業界に特化した事業所も近年増えてきています。

就労支援センターsizeもその一つ。
あなたの「やりたい」を「できる」に成長させるために、WEBデザイン、動画編集など専門のプロが動画を使った講習等でスキルアップをサポートします。

  • クリエイティブな仕事に興味があるけど何から手を付ければいいのかわからない
  • 将来的に、時間と場所に縛られない働き方がしたい
  • 好きなことで稼ぐ力をつけたい
  • 障がい特性に配慮のある環境で働きたい

そんな悩みがある方は、ぜひ一度就労支援センターsizeにご相談してみませんか?

\ ご本人様はもちろん、ご家族の方も大歓迎 /

自由な働き方を目指す方へ

まずはお気軽にご相談ください

就労支援センターsizeは、埼玉にあるITに特化した就労継続支援B型事業所。
あなたの「やりたい」を「できる」に成長させるために、
WEBデザイン、動画編集など専門のプロが動画を使った講習等でスキルアップをサポートします。

こんなお悩みございませんか?

  • クリエイティブな仕事に興味があるけど何から手を付ければいいのかわからない
  • 将来的に、時間と場所に縛られない働き方がしたい
  • 好きなことで稼ぐ力をつけたい
  • 障がい特性に配慮のある環境で働きたい

当てはまったら、ぜひお気軽にお問合せください。
一緒に次へのステップを踏み出しましょう。

\ ご本人様はもちろん、ご家族の方も大歓迎 /

お電話でのお問い合せはコチラ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

KOKENE管理者。
埼玉で就労継続支援B型事業所である就労支援センターsizeを運営。

目次