自分のペースで仕事ができる「WEBライター」に興味があるけど、どうやって勉強すればいいのかわからないし、そもそも発達障がいを持っている自分に合っているのかも分からないし不安。
こんな疑問にお答えします。
この記事では、発達障がいの方におすすめのWEBライターという仕事について解説し、その魅力や取り組み方をお伝えします。
おすすめの就労支援サービスについても解説しますので、ぜひ最後までご覧ください!
発達障がいの方に「WEBライター」が向いている理由
まずは、発達障がいの方がWEBライターとして活躍できる理由をご紹介します。
発達障がいのタイプによって若干の差はあるものの、概ね発達障がいの方は以下のような理由からWEBライターに向いているといえるでしょう。
①自宅で仕事できる
- 通勤や人間関係のストレスが軽減
- 自分のペースで仕事ができる環境を整えられる
発達障がいの方の多くが苦手としているのが、職場の人間関係と通勤。健常者の方でもストレスになるのに、発達障がいがある方ならなおさらです。
WEBライターのお仕事の多くは在宅で対応可能です。
中には会社に所属するWEBライターの方もいますが、それでも在宅勤務がOKというところも少なくありません。自宅やカフェなど自分が落ち着ける環境を整えて、自分のペースで仕事をすることができます。
また、仕事の連絡もZoomやSkypeや、チャットなどネット上で行うことがほとんどなので、毎日無理をして通勤したり会社の人間関係に悩まされることも減少します。
聴覚や感覚に過敏な発達障がいの方にとって苦手な職場の物音や雰囲気などのストレスが減ることによって、ASDが苦手なコミュニケーションに悩まされたり、ADHDに多いケアレスミスを減らすことができます。
このように苦手な通勤や人間関係のストレスが軽減されて、自分のペースで仕事ができるWEBライターの仕事は発達障がいの方に向いているといえます。
②自分の得意分野を活かせる
- 自分の興味や得意分野を活かして記事が書ける
- 常に新しい知識を学ぶことができ、成長が実感できる
発達障がいの多くの方が持つ特性として得意な事や好きなことに対しては特に強みを見せることがあります。本人が思っている以上の集中力を発揮します。
発達障がいがある方は、良くも悪くも「個性的」といわれる事が多いです。WEBライターの仕事は、その「個性的」が強みに変わります。
発達障がいのある方の中には気が散りやすかったり衝動的な面を持っていますが、逆にアイデアを豊富に出すことができます。また、少人数でのコミュニケーションを得意とする方もいます。
このような得意分野を持っている方は自分からアイデアをどんどん出したりブログライターや自分で取材をして記事を書く取材ライターとして活躍している方もいらっしゃいます。
その一方で、自分の好きな事や興味のあることには深く興味を持ち他の人にはない強みを発する方も多くいます。
主にお仕事をとってくるクラウドソーシングサイトには様々な案件が載っているので、そのような中から自分の得意分野を選べます。自分の得意分野を生かして、質の高い記事を書けるWEBライターになれるでしょう。
WEBライターの仕事は常に新しい案件が発生します。自分の得意分野を追っていくのもよし、色々な新しい興味あるものにも出会えます。
ライティングを続けることによって常に新しい知識を学ぶことができ、成長を実感できるでしょう。これはとてもやりがいがありますね。
発達障がいがある方は人とのコミュニケーション、特に話すことが大変苦手な方が多くいます。
逆に仕事の話をしているのに違うことをしゃべり続けてしまってひんしゅくを買ってしまう方も少なくありません。
しかし、書くことは別です。
WEBライターの仕事の連絡は、チャットやメールですることが多く、内容はほとんど必要事項と、いたってシンプルです。そして形として残りますので後から見直すこともできるのです。
③柔軟な働き方ができる
- 独立してフリーランスとして働くことも、企業に所属して働くことも選べます
- 自分に合った働き方を選択できます
一口にWEBライターの仕事といっても働き方は様々です。
独立してフリーランスとして働くことも、企業から仕事を受ける専属ライターとして働くこともあります。また、企業に所属して働くこともあります。
その中にも通常出勤、フレックス制、テレワークなどがあります。
マルチタスクは発達障がいのある方には一番苦手な分野です。
様々な働き方の中から自分に合った働き方を選択するようにしたいですね。
④マルチタスクになりにくい
WEBライターの仕事は、マルチタスクになりにくい仕事です。
発達障がいの方はマルチタスクが大の苦手です。同時進行的にいくつもの仕事を抱えてパニックになってしまう。健常者の方でも大変なのに、発達障がいのある方にはなおさらです。
しかし、WEBライターの仕事は基本的にはモノタスクです。行うことは流れに沿ってざっくり言うと3つだけ。
- リサーチ
- 執筆
- 入稿
この3つの作業をひとつひとつ順番にこなしていけばいいのです。
自分の興味があるものや得意分野で、得意なモノタスクの仕事を黙々と行う。
まさしく発達障害がある方にぴったりの働き方ではないでしょうか。
WEBライターになるために必要なスキル
次に、WEBライターになるために必要な最低限のスキルをご紹介します。
これらのスキルは、継続的に勉強と実践を重ねることで身につけられます。
文章力
わかりやすく、読み手が興味を持てる文章を書く力が必要です
WEBライターとして働くには、まず基本的な日本語の知識が必要です。
文章を書いていくにも、その基本となるのは日本語能力です。基本的な日本語や文法のみならず、誤字脱字をしない正しい文章を書くスキルが求められます。
その上で的確、かつ魅力的で読み手が興味を持てるような文章を表現できるようなスキルが必要です。何よりも読みやすく解りやすい文章を書くことを求められます。
リサーチ力
正確な情報を素早く見つけ出す能力が求められます
WEBライターとして活躍するのなら正確な情報を素早く見つけ出し、調査し、信頼性の高い情報源から必要な情報を集められるスキルが重要です。
正確な情報を提供することは、読者からの信頼を築くためには欠かせない事柄です。
SEO対策の知識(最低限)
検索エンジンで上位表示されるような記事を書くための知識が必要です
SEOの基本的な原則を理解し、検索エンジンで上位に表示されるようなSEOに対応した記事を書く必要があります。
そのためにはキーワードの適切な使用やメタタグの最適化など、SEOに関する基本的な知識を身につけることが必要です。
発達障害の方がWEBライターになる方法4ステップ+α
それでは、具体的にWEBライターになる方法を解説します。
これらの方法を順番に取り組むことで、発達障がいのある方でもWEBライターとして活躍できる道が広がります。
1.まずは練習ついでにアウトプット
まずは練習も兼ねて自分でブログを開設して興味のあるテーマで記事を書いてみましょう。
無料で利用できるブログサービスもありますので、手軽に始められます。
自分の興味があるテーマから、思い切って始めてみるのがいいですね。
最初からお仕事として始めるのではなく、ブログを書くことによって文章の書き方やリサーチ能力など、WEBライターに必要なスキルを身につけていきましょう。
2. 知識やスキルを身につけるためにひたすら勉強
文章力やリサーチ力、SEO対策の知識などを学ぶためにWEB上の知識だけでなく書籍やオンライン教材などを活用してどんどん学んでいきましょう。
また、セミナーやワークショップに参加して実践的な学びを得ることもおすすめです。
学びながら書くことを実践してスキルアップをしていくと、ブログを書くのもますます楽しくなってきますね。
この段階までに最低限必要な知識を付けたり記事を書くことに慣れていきましょう。
3. 実績を積み重ねる
ブログ記事が何本かできたら執筆した記事をポートフォリオとしてまとめておきましょう。
自分で作ったブログそのものをポートフォリオとしてもOKです。
実際にWEBライターとして仕事をいただく際に、クライアントに対して自分の実力をアピールできるようになります。
4. クライアントを探す【仕事探し】
ブログに慣れてポートフォリオを作成したらいよいよクライアントを探します。
もちろん最初から仕事を受けても構いませんが、いくらかでも記事を書いたりしてポートフォリオがあればより探しやすくなります。
最初はクラウドソーシングサービスを利用して初めての仕事を見つけましょう。
初心者でも仕事が取りやすい低単価の案件が数多くあるからです。
色々ある仕事の中からはじめは自分の得意分野から応募すると良いでしょう。
その時でもブログの経験やポートフォリオが役に立ちます。
【おまけ】コミュニティに参加して情報交換
WEBライター向けのコミュニティやSNSグループもあります。
とくに、WEBライターのスキルを効率的に学びたい人、WEBライター仲間が欲しい人にはおすすめ。
そのような場所に参加して、情報交換や相談を行うのもいいですね。
一人ではなく仲間と共に成長できる環境が整います。
ライターになるためにおすすめの勉強方法【無料】
WEBライターになるための勉強方法はいろいろありますが、ここでは発達障がいのある方向けの勉強方法を上げてみました。
YouTube
発達障がいのある人がWEBライターになるための勉強方法でYouTubeはとても有効な方法です。
何より無料なのが強みですね。
試しに「WEBライター」で検索してみてください。大量にヒットします。
自分の勉強したいチャンネルを選んで学習していくことはWEBライティングに関する基礎知識や実践的なスキルを習得する手助けになるでしょう。
自分のペースで学びながら自信をもって成長していくことが大切ですね。
ブログ
他の人が書いたブログの中にもWEBライターについて書かれたものがたくさんあります。
WEBライターのなり方や体験談など。他の人の書いたブログを読むのも勉強になりますね。
TwitterなどのSNSを活用すると、すでに成功しているブロガーの方を見つけやすいです。
自分で立ち上げたブログは、とにかくよい記事を書くことを目指しましょう。
ブログを運営することによって、どんな記事が読者に好まれるかわかってきます。
記事の精度を上げるためにもブログは有効ですね。
とにかく書く
なんといってもこれです。とにかく書く。
頭で考えているだけでは何もなりません。
最初はだれでも初心者。WEBライターの仕事は書くことによって経験を積んでいけます。
ブログ立ち上げが面倒なら「note」などの無料で始められるサービスを活用しても良いし、なんならTwitterでもOK。
自分の文章で人を動かす経験をとにかく積みましょう。
経験値が上がっていけばより良いお仕事を受注することができます。
ライターを目指す方向けの支援制度やサービス
発達障がいのある方がWEBライターをめざそうと思っても、いきなり自分でブログを立ち上げたりクラウドソーシングサービスを使ってお仕事に応募しようと思ってもなかなか敷居が高い、思い切れないという方も多いと思います。
就労継続支援には正式な雇用契約を結び最低賃金が保証されて働くA型と、雇用契約は結ばず、最低賃金は保証されませんが自分の体調に合わせて働けるB型があります。
A型は比較的安定した環境で働ける人向け、B型は精神的、身体的な健康状態により柔軟性が必要な人向けと言えます。また、A型は18歳から65歳まで利用可能ですが、B型には年齢制限はありません。
その他、賃金は発生しませんが、就労移行施設やハローワークなどの職業訓練を利用して、パソコンやライティングのスキルを磨くことも可能です。しかし、WEBライターに特化したところはまだまだ少ないようですが。
今では地域による差はありますが、A型もB型もパソコン業務を取り入れた事業所も増えてきました。
在宅でのリモートワークが可能な事業所もあります。
自分に合った事業所を見つけて働きながらスキルを磨くのには良い方法ではないでしょうか。
就労継続支援については、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
結論:発達障害の方はWEBライターで活躍できる
この記事では、発達障がいのある方におすすめのWEBライターの仕事について解説してきました。
継続的な学びと実践を重ねることで、発達障害がある方でもWEBライターとして活躍できる道が開けます。ぜひ、一つの選択肢としてご検討ください。