職場や学校で、どうしても好きになれない人がいるんだけど…
嫌いな人ほど、その行動や言葉に注意がむいてしまう。
私って、酷い人間なのかな?
職場や学校で、なにをしても嫌いな人は必ず存在しますよね。
仕事でチームを組まされたり、クラスメイトだったりした場合は最悪。
その人のすべてを否定するようになってしまいます。
その考えに自己嫌悪を覚えて、自分自身を追い込んでしまう。
今回は、そんな悩みをかかえる方に向けた方法をお伝えできたらと思います。
この記事を読めば、嫌いな人との適度な距離の置き方がわかるでしょう。
嫌いな人に無関心になる!距離を置く方法
嫌いな人と距離を置く方法を解説します。
自分の感情を理解する
まず、自分の感情を理解してみましょう。
少し自分にわがままになることがおすすめです。
この人嫌いだな、苦手だな。
そう感じた時、どうしてもその人の事を考えがち。
結果、嫌いな人に振り回されてしまう。
どうすれば楽になるのでしょうか。
嫌いな人のことをついつい考えてしまいそうになるのはよくあることです。
そうしてイライラしてしまう。
そんな自分の考えを理解してあげましょう。
私はこの人がそばにいると不安になるんだ。
些細なことでもどうしてもイライラしてしまう。
だから、私はこの人のことが嫌いなんだ。
いつかその人のことが好きになった時。
そんな時は、笑い話にできるように、まずは自分の意見に目を向けてみましょう。
嫌いな人とのコミュニケーションを最小限に
嫌いな人と無理に関わりを持つ必要はありません。
嫌いな人ほどこちらにコミュニケーションを求めてくる場合も多々あります。
結果、その人の嫌な部分がさらに見えてしまい嫌いになってしまうことも。
そう感じた時点で、しばらく距離をおくことを考えましょう。
かといって、自分から距離をおくには勇気がいる…。
会社も学校も同じです。
上司や先生に相談してみて、席を変えてもらったり、ほかの部署にうつしてもらったり、対策を練ることも大切です。
距離をおいて、コミュニケーションを最小限にする。
それも、あなたの勇気です。
嫌いな人とのコミュニケーションを最小限にすることによって、ストレスも減っていきます。
他のことに集中する
悩んでも解決できないのなら、他のことに集中するのもありでしょう。
嫌いな人との距離が視覚的にちぢまらなかった時。
いっそのこと仕事や勉強、趣味にのめり込んでみましょう。
私は以前務めていた会社で、どうしても苦手な人がいました。
その人のことで、過呼吸などをおこしてしまったり出席もままならなくなり、辛い日々を過ごしていました。
それを思い切って上司に相談したところ、ヘッドホンをつけて音楽を聞いて仕事をすることを提案されました。
試してみたら、今までよりも作業所に通えるように。
私の例からしても、嫌いな人とどうしても同じ現場になってしまった時。
他の作業に集中することもありですね。
嫌いな人に、必要以上のことを求めない
他人に期待しすぎるのはやめましょう。
人は、他人をかえることはできません。
- 私はかわろうと努力しているのに、なんであの人はかわらないの?
- この人苦手だな。
- でも、こうすると仲良くなれそうだな。
- 私が少しがまんすればいいんだ。
そんな考え自体が、負のスパイラルにおちいってしまうことの第一歩です。
今よりももっと付き合いやすくなれたら。
それが、必要以上のことを求めている証拠です。
嫌いな人がかわることはありません。
他人にかわってもらおうと思うことは、できないのです。
嫌いな人がいても仕方ないことを理解する
全人類に好かれる人など、この世界に存在しないことをまずは理解しましょう。
人には、いろいろなタイプが存在します。
宗教でいってしまえば、人類がみんな熱心な教徒になるようなものです。
自分とあわない人があらわれるのは当然のことです。
私の好きなシンガーソングライターの方の言葉に、こんなものがあります。
「好きなものは好きなもの。嫌いなものはこれから好きになるもの」
私は衝撃をうけました。
嫌いな人がいても、いつかは好きになるかもしれない。
だから、嫌いな人がいても仕方がない。
そんな気持ちの込められた言葉だと思います。
嫌いな人は、生きていく上ではかならずついてくるものです。
人はみな自分にとって、いい人ではないことを知りましょう!
SNSと距離をおく
気づいたらSNSを見るのをやめましょう。
顔のみえない相手と、文字だけのやりとりをする。
SNSで知り合って、結婚したカップルも多いと聞きます。
その一方で、SNS関連でのトラブルも問題に。
私自身も、一回オフ会にいかなかっただけで、理解してくれていると思っていた人たちから、ブロックされました。
そんな辛いことがおきて、しばらく距離をおいたこともあります。
言葉だけのやり取りは、相手の顔色をうかがう必要がないので、簡単に残酷な言葉をかきこむことができます。
そんな人間関係に嫌気がさしたとき。
SNS自体から離れてみましょう。
ポジティブな考え方で気持ちをコントロールしよう!
嫌いな人のことを考えると、どうしても感情はネガティブになりがち。
そこを意識的にポジティブな方向に持っていくだけで、楽になることもあります。
どうしても対応が必要なら良い面を見つける
どうしよう、嫌いなあの子がクラスメイトになっちゃった!
今度の新規プロジェクトの責任者が苦手な上司だ…
そんな時には、無理にでもその人の良い面を見つけてみましょう。
この人の声は素敵だな。
それだけでもいいのです。
人はほめられると嬉しくなるものです。
それがきっかけで、友達の輪が広がるかもしれません。
その人の良い面を見つけることによって、今まで見えなかった面が見えてくる。
「どうしても対応が必要になった場合」
いい面を見つけることは人間関係を構築していく上で、大切なことになりますね。
自分の成長のために利用する
いっそのこと、嫌いな人のことをあなたの成長のために使っちゃいましょう。
この人苦手だけどデザイナーのスキルはあるんだよな…。
ご飯を二人で食べに行ったり、頻繁に話すのは嫌だけど、分からないことがあった時にすぐ聞けるように、最低限の関係だけは築いておこう。
こんな感じで、自分のスキルアップに利用しちゃいましょう。
そう考えるだけで、意外と嫌な人の細かいところが気にならなくなりますよ。
嫌な人の行動を、今後の自分のために使用するのもありですね。
サポートを求めるのも大切
他人にサポートを求めることも大切です。
嫌いな人がいることにたいする悩みは、ひとりで抱え込む必要もないのです。
嫌いな人と過ごす時間が長くなると、たとえささいない言葉や言動だとしても、傷ついたり、トラウマになってしまう可能性が増えてしまいます。
最悪の場合、精神状態に関わることも。
私自身も、この人は危ないと感じた時点で上司に相談して対策をねってもらったりします。
匿名で電話相談ができる国の施設があります。
自分が壊れてしまう前に、誰かを頼りましょう。
友達や家族に相談する
辛い時に友達や家族に相談することは必要なことです。
相談することができる人がいることはとてもいいことですよね。
気のおける友人や家族に、相談にかぎりなく近い愚痴をこぼしてみるのはいかがでしょうか。
相談する相手は、少なくても自分の味方です。
自分では気がつかなかったアイデアやヒントをくれるかもしれません。
私も、つらい時によく相談にのったり、おたがいの抱えている愚痴をこぼしあっている人がいます。
その人とは、精神科の閉鎖病棟でであいました。
退院してからも連絡を取り合い、今では身内(と、いうと両親に怒られるのですが)のような、親友という関係にいます。
今の私がたもっていられるのは、相談を聞いてくれる家族やその親友の存在があるからかもしれません。
友人や家族に相談することもいい手かもしれませんね。
専門家やカウンセラーに相談する
家族や友人に話づらいなら、専門のカウンセラーに頼りましょう。
注意点としては、カウンセラーに相談したら100%問題が解決するかといえば、そうではありません。
ただ、今の状況を変えるヒントをくれたり、今の状況を客観的に捉えるきっかけをくれます。
メンタルクリニックは近年全国的に増えてきています。
どうしても周りの人に相談できない場合や、相談しても状況が変わらない。
そんな時は、専門家の先生や、カウンセラーが在籍するクリニック等に連絡をとってみることも検討してみましょう。
まとめ
今回は嫌いな人との付き合いを楽にする、無関心になる方法について解説してきました。
嫌な人は、どこに行っても存在します。
それを、どのように解決していくのか。
今回紹介した方法は、
- 嫌いな人に無関心になる。
- 自分の感情を理解する
- 嫌いな人とのコミュニケーションを最低限にする
- 嫌いな人に、必要以上のことを求めない
- 嫌いな人がいても仕方がないことを理解する
- SNSと距離をおく
です。
どのような方法が自分にあっているのか。
試しながら見つけていきましょう。